講習よりも

先日講習会がありました!!

カラーの講習でしたが
私はそんな事よりもメーカーさんが持ってきてくださった
マイクロスコープに夢中でしたΣ(゚Θ゚)

何回もマイクロスコープは使った事ありますが
毎回夢中!!

毛穴の汚れやよくわからないものを発見するのが楽しくてしょうがないです!!

ウキウキしながら見ていたので

メーカーさんに若干変態扱いをされ、
そして
今回のモデルは小野さんでしたので一番最初にマイクロスコープで観察!!!

どうどうと
うわっ!フケ!なんか、汚い!!!

などと言っていました(ノ)’∀`(ヾ)

いざ自分の頭皮を見てみると
どっこいどっこいやな!!!

って感じになりますね(笑)

カラーよりも何よりもマイクロスコープを誰よりもテンション高く
楽しんでた
服部でした(゚∀゚)
スポンサーサイト



2017-02-18 : みくのブログ :
Pagetop

意外と・・・?

体が痛い・・・・
これはもしやインフル!!!??
栄養摂取しとかなきゃ!

よく考えれば足の浮腫みが最近ひどい・・
それっぽい気がする。。

朝からバッタッバタしてます!

今日も元気な服部さんです

髪がだいぶ伸びてきました!
お客様からも髪伸びたね
っておっしゃっていただけるくらいに!!

本当はベリーショートかショートにしたい気分!!

今の長さを乗り越えて目指せロング♪

伸びてきた髪がうっとうしいのでここ最近はお団子スタイルが多いです

大人っぽさをだすために前髪も同時にのばしてます

短い前髪は幼さやかわいらしい雰囲気にしてくれます☆

さて
お団子や巻き髪にバナナクリップでのアレンジ、編みこみにも飽きてきました・・・。。

なので
今回はフィッシュボーンでのアレンジに挑戦したいと思います

アレンジ

いつも出来ない!!!って思っていましたが
やってみると編みこみよりも案外簡単!!!

簡単可愛いアレンジ研究してみます!!

楽しみがまたひとつ増えました!!!
2017-02-10 : みくのブログ :
Pagetop

痛みとその原因

最近髪のダメージが気になって仕方ないです。。

お客様も毛先のダメージを気にされている方が大勢います

そもそも
なぜ髪が痛むのか?
頭皮がなぜかゆくなったり、フケがでたりするのか?

本当に素朴な疑問ですよね

共通したダメージの原因
・カラーやパーマを繰り返している
・髪を乾かさないまま寝てしまっている
・睡眠不足やストレス
・紫外線ダメージ

などです

元々毛先のほうはブリーチをしているので私はより一層痛みがでます。

毎月トリートメントはなかなかお金もかかりますし
できない
方もたくさんいらっしゃいますね

最初に何を見直しましょうか・・・・

共通するところからみていくと・・

シャンプー

になりますね!!

前置きは長かったですが本題です!
シャンプーの成分についてすこしお話します

高級アルコールシャンプー
スーパーやドラックストアなどで安価で販売されているものです
洗浄成分はやはり毒性の強い合成界面活性剤、特に硫酸系のものが多く使われています。洗浄力が高くお財布にも優しい優れものです。
頭皮に痒みやフケなどが気になる方にはあまりオススメしません

石鹸系シャンプー
洗浄成分が主に界面活性剤であるアルカリ性のシャンプーのことです。
洗浄力が高い半面、使い始めの頃は、髪の毛がきしんでしまいやすい難点があります。しかし成分は天然、無添加で安心できます。

・アミノ酸系シャンプー
低刺激で頭皮に優しい反面、洗浄力がやや弱いという欠点があります。
アミノ酸系だからといって必ずしもノンシリコンとは限りませんが、相対的にノンシリコンが多いです。


人によってはあうあわないがあります

選ぶときのポイントとして

・ラウリル硫酸Na

・ラウレス硫酸Na


この2つはとても洗浄力の高い界面活性剤になります
泡立ちがよくとっても洗っている感覚はありますが
頭皮トラブル
カラーパーマのもちを良くしたい

という方にはオススメできません

シャンプー選びもすこし成分表を見るようにするだけで
すこし改善されるところもあるかもしれませんね!


長々とありがとうございました♪
2017-02-02 : みくのブログ :
Pagetop
ホーム